medi-biz contents

開業にあたり

最近、診療所の承継・開業ブームです。

診療所繁栄の基本は集患です。来院を促す戦略を明確にするとともに、スタッフの質を高め、多くの新規患者やリピーター患者を確保しなければなりません。診療内容、プライマリー医療の質の担保、広報活動、連携が基本となります。

外来診療所であれば開業時に、あらゆる組織に対し、挨拶や連携の申し込みができます。銀行、生命保険会社、商店会、老人会、自治会、レストラン、警察、施設、ケアマネ、訪看、病院等々枚挙にいとまがありません。

在宅療養診療所の開設であれば、さらに多様な営業活動を行う機会をもてます。上記に加え地域の急性期、回復期、地域包括ケア病床、療養病床をもつ病院、診療所や訪看、ケアマネ、施設が対象になります。

パンフレットや連絡先が書いてあるシールをつくり、往診時に何かあったときには相談にのります、と告知できます。シールを電話の傍に貼っておいてくださいと一言そえることが有効です。なお、いつ競合が同じエリアに進出してくるかもしれません。盛業中であったとして将来のためにネットワークづくりをしておかなければならない理由です。

開業後のチェック

開業して時間が経過している外来診療所であれば、まず現状分析を行い、診診連携や病診連携、施設との連携など自院がどのようなネットワークをもっているのか確認することからはじめます。

ネットワークに含めたい組織や団体のリストをつくり、関係者がすでに既知となっているか、また患者として来院しているのか、していないのか、紹介があるかないかを分析します。

うまく連携できていない先にチェックを行い、課題を発見します。先方のメリット、自院のできていないこと、何よりも患者のための連携ができているかどうかを議論し自院とのネットワーク化をどのように進めればよいのかを検討することが有効です。

あるべき運営を

結論として、診療所繁栄の基本は、地域で評価され評判となる診療を行うことですが、地域や患者、多くの組織とのコミュニケーション、そして信頼関係づくりを行うことが求められます。どうすれば相手が満足してくれるのかをしっかりと考え、こちら側からの様々なアプローチを行います。

なお、診療の質を高めるとともにAI問診、顔認証による受付、クラウドによる診診連携の強化若しくはユニット化の推進、スマホによる会計といったことがこれから取り組むべき課題だといわれています。

上記を斟酌した集患、単価アップ、医療の質向上による生産性向上、プロモーションをガバナンスを以て計画的に行っていかなければなりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA